Homeお知らせ

お知らせ

 

2013年04月01日

「第10回 文化財ドック」開催のお知らせ

 概  要
指定・未指定文化財の所有者を対象とした、修理・修復・保全の相談会です。

 目  的
伝統工芸技術業者組合「文友会」と文化財所有者で構成される「京都古文化保存協会」が、共同の相談会を行うことによって、適切な助言・指導のもとに文化財が修理・修復・保全され、健全な形で将来に向けて伝承されていくことを目的としています。

 開 催 日 時
平成25年7月20日(土) 午前10時〜午後4時(相談受付は午後3時30分まで)

 開 催 場 所
有楽町朝日スクエア・ギャラリー
 〒100-0006 
 東京都千代田区有楽町2-5-1
    有楽町マリオン11階
 TEL:03-3284-0131

大きな地図で見る

 対  象
文化財(特に未指定の物)の維持管理にお困りの所有者
※刀剣の相談と文化財の鑑定はご遠慮ください。

 参加費
無料

 申込み方法
往復はがきにてお申し込みください。

送り先:公益財団法人京都古文化保存協会 事務局
     〒605-0932 京都市東山区東山七条上る妙法院内
締 切:平成25年6月30日(日)必着
  ※お申し込み多数の場合は、抽選となります。
  ※返信票(往復はがき返信)の発送は7月上旬の予定です。
・相談は「建造物」「美術工芸品」「庭園史跡」「防災設備」の文化財(特に未指定の物)が対象です。
・持ち運びができないものは写真をご持参ください。
・後日の現地訪問等の対応については費用がかかります。

 主  催
(財)京都古文化保存協会 ・ 文友会

 後  援
文化庁

 お 問 い 合 わ せ
(財)京都古文化保存協会
〒605-0932 京都市東山区東山七条 妙法院内
TEL:(075)-561-1795 FAX:(075)-561-1791
E-mail:goiken@kobunka.com

ページトップへ
 同時開催 京都 匠の技を学ぼう!
   『匠の技展と体験コーナー』

長い歴史を刻んできた文化財の宝庫である、京都のまち。そこには、脈々と受け継がれてきた職人さん達の「匠の技」が集約されています。
この「匠の技」を体験できるコーナーもめじろ押し!普段はなかなか見ることのできない「文化財修復の世界」へご案内します。
 ※ 別途「往復はがき」でのお申し込みが必要となります。事務局までお問い合わせください。

ページトップへ
  •  
  • 京都・大学ミュージアム連携
  • 京都外国語大学国際文化資料館
  • 第11回京の匠展 ICOM京都大会2019関連企画
  •  
  •  
  • 文化庁
  • このサイト(English)は、令和元年度文化庁地域の博物館を中核としたクラスター形成事業の助成金にて作成いたしました。
Copyright (C) Bunyukai All Rights Reserved.